降臨戦イベント 「斉天大聖」高難易度クエスト HEROICを無課金で攻略 | 神姫プロジェクトX

Home>イベント>「斉天大聖」高難易度クエスト HEROICを無課金で攻略

「斉天大聖」高難易度クエスト HEROICを無課金で攻略

「斉天大聖」高難易度クエスト HEROICは、3戦あります。
1戦目は白骨精(キョンシー)2体、2戦目は如意真2体、国丈1体の計3体、そして3戦目に斉天大聖が出てきます。

厄介なトリガーがあるのが1戦目、最も苦戦するのは3戦目と思います。
まだ2回目ですが、HEROICは準備が超重要だと思うので、準備から紹介します。私は無課金ユーザーなので神姫もウェポン、幻獣も十分には揃っていません。
準備バッチリで圧倒する動画も良いと思いますが、上手くやりくりして勝つ、という情報の方が役に立つのでは、と思い記載しています。

HEROIC 準備

戦い方は後述しますが、まずは準備について、基本的には以下のように考えて準備すると良いでしょう。
自分は3度目の正直で勝利しました。。

カット/防御アップ と 回復役のどちらも必要
闇(属性ではなく通常攻撃を当たらなくさせる状態異常の方の闇)を付与できる手段が3つあると良い。特に3戦目は闇を切らさないようにする。
 ※武器:ハルマゲドンランスのバーストの追加効果、ハデスの1アビ、幻獣アポカリプスやウロボロスなど

・闇属性だけで用意できないなら、他属性からの出張もあり。闇属性以外には耐性がありダメージを与えにくいので
おじパにする必要は無いと思います。武器も出張属性に合わせる必要なし。
自分も回復役についてはディアンケヒトに出張してもらいました。
・3戦目は攻撃力アップや連撃バフを自身に付与しますが、消去不能なのでバフ消しは不要

ちなみに、勝ったときの編成はこちら。ハデスは3つのアビリティがいずれも有用で、かなり重宝しました。
神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦の編成 スターター
神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦の編成 控えメンバー
英霊についてはロムルスで、2A, 3Aで挑みました。Exアビリティにはセイントブレスをセット。これも重宝しました。
神姫について。闇属性は、手持ちにSSRの回復役がおらず、また、SR回復役として有名なブエルもいないため
2回負けた後に、ディアンケヒトに出張してもらいました。
ランクは150以上まで上げており、SSR神姫を58人お迎えしているのですが、闇は以下の通り6人しかいないのです。。。。
神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦の準備 控えメンバー

また英霊についても、アスクレピオスが未開放で闇ドキマシアチャリスもロクに育てていなかったことも
回復役を闇以外の属性から引っ張ってこようと思った理由です。

上記の基本的な考えをベースに、以下のような武器、幻獣編成で挑みました。
神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦 武器の編成
神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦 幻獣の編成
武器についてはバースト技で闇を付与できるハルマゲドンランスを、
幻獣については召喚効果が優秀なSR闇ドラグーンと、闇を付与できるアポカリプスをサブに編成しました。

HEROIC 戦い方について

1戦目 白骨精(キョンシー)

1戦目の白骨精(キョンシー)は、2体で出てきます。素の防御力、状態異常耐性ともに高くありません。
バースト技を使われると、単体4000ほどのダメージを受ける技を使ってくるので注意が必要です。バーストに合わせて防御アップやダメージカットを使っておくと安心です。

しかし最も注意が必要なことは、
どちらか一方のみを倒し、一体だけになると、次に放つバースト技で全体即死攻撃(回避不能)を使ってきます。
なので途中までは同じぐらいのダメージを与え続け、バーストストリークでまとめて倒す、あるいは、まとめて倒せなくても次にバーストを使われる前に倒せるようにしておきましょう。
また、英霊のExアビリティにセイントブレスを場合や、ケルヌンノスを連れている場合は、累積防御アップのアビリティを使うのを忘れないようにしましょう。3戦目に生きてきます。

2戦目 如意真2体、国丈1体

結論としては、下(国丈)、上、中 の順に倒すのが良いです。

下(国丈)はチャージ玉がなく、毎ターン、ダメージは少ないものの全体攻撃を使ってきます。
上は通常攻撃やバーストで毒を付与してきます。中は通常攻撃やバーストで魅了を付与してきます。

アスクレピオスやブエル、ディアンケヒトなどポーションを作れる仲間がいる場合は、中を残しわざとバトルを長引かせてポーションを増やしておくとよいでしょう。
できれば10個以上は作っておきたいところ。自分は15個ぐらい2戦目で作って、3戦目で10個ぐらい使いました。

3戦目 斉天大聖

HEROICの斉天大聖には、
・行動不能の影響を受けない(麻痺や睡眠、魅了状態になっても行動不能にならない)
・通常攻撃が全体化
・闇属性以外の耐性アップ
のバフがついています。
神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦 予めボスに付与されているバフ
素の防御力はあまり高くなく、また状態異常耐性も高くありません。
攻撃デバフや防御デバフがどうしても入らなくて困る、ということにはならないと思います。

トリガーとして、
最初のターン:自身の攻撃力アップのバフ
残り75%:自身の攻撃力アップのバフ
残り50%:自身の攻撃力アップのバフ
残り25%:自身の攻撃力アップのバフ(永続)

を、使ってきます。
また通常時、レイジング時のバースト技は、どちらも斉天大聖自信を強化するもので、直接ダメージを与えてくるものではありません。
2回攻撃をするので、バーストに合わせて通常攻撃を打ってきますが、炎天獄カタストロフィアのような大ダメージを与えてくるものではありません。

しかしこの通常攻撃が非常に厄介で、終盤になると、対策していないと一回あたり全体4000ダメージ×3 を2度放ってくることもあります。
これを素で受けると耐え切れないので、状態異常の闇を付与すると大活躍してくれます。

一言で「闇」といってもどうやら強度があるようで、体感ではあるのですが
ハデスの闇は強め
アポカリプスの闇はハデスの闇よりも弱い
ハルマゲドンランスのバースト追加効果の闇も、ハデスの闇よりは弱い

と感じています。
これがどう影響するかというと、ハデスの1アビの闇が残っているとき、それより弱い闇であるアポカリプスやハルマゲドンランスのバースト追加効果の闇は必ずミスしてしまう、ということがあります。
なので、例えばハデスの闇の効果が残り10秒程度になっているなら、ハデスの闇が切れるのを待ってから召喚やバースト技を放つのが良いと思います。

状態異常の闇が切れないようにしつつ、セイントブレスでの累積防御アップを維持しつつ、
また、SRドラグーンなどを使って味方全体の防御力アップさせながら戦い、何とか倒すことができました。

神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦 勝利

おまけ 負けたときの編成

勝ったときの話だけでなく、負けてしまったときの編成についても参考までに。
1回目は、闇属性のみで挑みました。上記のディアンケヒトのところに、闇サマエルを編成して挑みました。
ヒーラーが一人もおらず、回復手段がロムルスの2Aのリジェネ、サタンの吸収のみで、さすがにHPが持たず敗戦。
神姫プロジェクト 斉天大聖 HEROIC戦 負けたときの編成

2回目は、1回目と神姫は同じで、英霊をロムルスではなくアンドロメダに変更して挑みました。
しかし、防御アップ手段が不十分で、闇が切れてしまったタイミングで大ダメージを受けてしまい回復が間に合わず敗戦。

で、防御アップと回復どちらも必要で、回復量がHPに比例し大きくなるポーションを生成できる上記の3回目の編成で挑み、勝つことができました。

↑ PAGE TOP