「愛縁の翼と能率の才女」高難易度クエスト HEROICを無課金で攻略
「愛縁の翼と能率の才女」高難易度クエスト HEROICは、2戦あります。
1戦目は[良縁導く翼]アルミサエル、2戦目はブリギッドが出てきます。
HEROICは準備が超重要だと思うので、準備から紹介します。私は無課金ユーザーなので神姫もウェポン、幻獣も十分には揃っていません。
準備バッチリで圧倒する動画も良いと思いますが、上手くやりくりして勝つ、という情報の方が役に立つのでは、と思い記載しています。
HEROIC 準備
戦い方は後述しますが、まずは準備について、基本的には以下のように考えて準備すると良いでしょう。
自分は2度目で勝利しました。。
1. 連撃が重要になる。連続攻撃バフを持つ神姫、あるいはアクセ枠を開放していてティアラをたくさん持っていることが重要
2. 優秀なカット/防御アップが必要。
3. 優秀な回復役も必要。
4. 1戦目の対策として、ロムルスやアポロン、アマテラスなどリジェネを使えるキャラを強く推奨。
連撃が重要ではあるものの、例によって耐久したもの勝ち、というところはこれまでと共通しています。
上記を踏まえると、
お勧めの英霊はロムルス、アスクレピオス。
お勧めの神姫は、上記2, 4を満たすアポロン、上記1, 2を満たす妲己、敵は自分にバフを付与するのでマルス 等がお勧めです。
火属性だけで連撃バフや回復役を用意できないなら、他属性からの出張もアリです。
自分は回復役としてディアンケヒトに出張してもらいました。
このディアンケヒトのキュアボトル生成アビリティにかなり助けられました。
ディアンケヒトは雷属性で、今回の敵である風属性は苦手属性なのですが、1戦目は弱点であってもさほど関係ありません。この点も助かりました。
ちなみに、勝ったときの編成はこちら。アポロンのダメージカット、リジェネ、状態異常回復はいずれも今回のHEROIC戦ではハマりました。
英霊についてはロムルスで、2A, 3Aで挑みました。Exアビリティには狙撃をセット。
神姫について。火属性は手持ちにSSRの回復役がいないため、雷属性のディアンケヒトに出張してもらいました。
火属性にも回復役がほしいところなのですが、こればかりはガチャ運次第なので致し方なし。ディアンケヒトのキュアボトル生成は本当に便利です。
武器については、ロムルスが使える剣、槍のうち手持ちで最も優秀なマルス槍をセット、
幻獣については召喚効果が優秀なSRドラグーンと、連撃バフを持っている完凸アラトロンをサブに編成しました。
私の手持ちにはいませんが、マーナガルムもサブ幻獣として活躍してくれるでしょう。
HEROIC 戦い方について
1戦目 [良縁導く翼]アルミサエル
1戦目の[良縁導く翼]アルミサエルは、以下の通り、かなり特徴的なトリガーを持っています。
1戦目の行動の優先順は、
連続攻撃回数トリガー > チャージ技 > 通常攻撃
です。
トリガー | 特殊行動 |
---|---|
100%(1ターン目) |
味方全体に割合ダメージ(カット不可)、リジェネ(永続かつかなりの高回復)、幸せの絶頂 の特殊状態を付与してくる。 HPが全快すると、幸せの絶頂の効果により即死してしまう。 なのでHPがゼロになってもいけないし、HPが全快してもいけない。 付与される高回復リジェネは、味方が使うリジェネで上書きされます。この戦いはHPが全快するとNGなので、すぐこちらでリジェネを使い、敵の高回復リジェネを上書きしましょう。 一人一人に付与されるものなので、個別に回復させる、といったこともしない方が良い |
味方全員で10回以上攻撃した場合 |
味方全体に、残りHPに対する割合ダメージ(このダメージで戦闘不能になることはない) ちなみにチャージ玉がMAXのときに発動しても、ゼロに戻らずMAXのまま。 |
味方全体で9回以下の攻撃にとどまった場合 |
味方全体に魅了を付与。確率としては、感覚ですが5割ぐらい。 敵にチャージが溜まっている場合、味方全体を回復、アルミサエル自身に防御バフを付与。 |
・味方全体で10回攻撃できるようにする
・魅了を受けても、状態回復できるようにする
・敵の防御バフを解除する
ことができると良いです。
2戦目 ブリギッド
2戦目のブリギッドも、連続攻撃に関するトリガーを持っています。ほかにもHPトリガーがあるので要注意。
まとめると、以下の通りです。
2戦目は行動の優先順位は
HPトリガー > チャージ技 >連続攻撃回数トリガー >通常攻撃
です。
トリガー | 特殊行動 |
---|---|
100%(1ターン目) |
味方全体の「幸せの絶頂」 状態を解除させる。ダメージなし。 これで2戦目からはHPを全快できるようになる。 |
味方全員で11回以上攻撃した場合 |
味方一人に小ダメージ。敵のチャージが溜まっている場合は、1戦目とは異なり、敵のチャージ技が優先される。 連撃バフを味方に付与する場合は、敵のチャージが溜まっていないときが良い。 またこちらがバースト技を打つのは、敵のチャージが溜まっているときが良い |
味方全体で10回以下の攻撃にとどまった場合 |
これが通常行動に該当する。左右の砲撃準備状況によって ・こちらにダメージ+攻撃バフ ・こちらにダメージ+攻、防デバフ のどちらかを行ってくる。 |
残りHP50% |
敵、味方全体の全てのバフ、デバフを解除する。ダメージなし。 |
残りHP25% |
全体に大ダメージ、自身に強力な攻防バフを付与。エネミーバーストよりも優先して使ってくる。 防御アップ、カット推奨 |
勝つ前のターンの状況。ディアンケヒトが途中でやられてしまいましたが、十分な数のポーションを残してくれました。

おまけ 負けたときの話
キャプチャが残っていないのですが、負けてしまったときは、英霊をアスクレピオス、ディアンケヒトのところにアマテラスを置いていました。
全員、アクセ枠を開放していたので、連続攻撃は出ましたが、2戦目のチャージ技やトリガー行動でのダメージに回復量が追い付かなかったです。